
Contents
株アカデミーの入学を悩んでいる人へ
ここ最近爆発的に入学者数を増やし、盛り上がっている「株アカデミー」。
「知人に紹介されて」、「広告を見て」、「簡単な手法を探してて」、などなど、様々な理由で「株アカデミー」の存在を知りながらも、入学する一歩を踏み出せない人のために勝手に【株アカデミー適正診断】を作りました。

高額な授業料を払うから、失敗したくない!
って思っているそこのあなた!!
大きな買い物だからこそ、本当に自分の目標に沿った商品であるかをきちんと検討してもらいたいと思います。
どんな人が勝てるようになるのかも合わせて記述しているので、自分と照らし合わせてみてくださいね。
では、さっそく診断スタート!
株アカデミー適正診断!
PART1 お金と経験について
以下の質問に対して「はい」の数を数えてください。
- 金銭面で将来への不安がある
- 株でお金を増やしたいで増やしたい
- 投資初心者である
- 経験者だが投資で負けてる、または塩漬けになっている
- 自分には投資のセンスがないんじゃないかと思っている
- 安定して株で稼げるようになりたい
- 他の投資スクールに入ったが思ったほど勝てない
- お金があったら、やりたいことがある(趣味・娯楽・大切な人につかう)
「はい」が1つでもある人のみ、PART2に進んでください。(2つ以上が望ましい)
PART2 マインドセット
- 経験者の場合、「今までの(勝てなかった)知識や手法」を捨て、勝つためであれば「新しい投資法」を聞き入れる覚悟がある
- 初心者の場合、「投資は9割が負ける世界」と言われるが、少数派の1割に入る覚悟がある
経験者は1をクリアしたら、初心者は2をクリアしたらPART3へ
PART3 スクールとの適正度
3-1
同じく「はい」で答えてください。
- 平日9時から15時の間で1日5分なら時間をつくれる
「はい」の人のみ続けてください。
3-2
こちらも「はい」の数を数えてくださいね。
- 専門用語や難しい理論を知らなくても勝てるならそれでいい
- 銘柄選びは正直めんどくさい
- チャート分析をしなくても利益が出るなら見なくていいと思える
- ロスカット(損切り)しなくていい方法があるなら試したい
- 含み損が利益になったら嬉しい
- 投資で困った時に相談できる人(先生)が欲しい
- 独学より一緒に学べる仲間が欲しい
- ギャンブルではない、堅実な投資方法が知りたい
「はい」が1つ以上あれば次へ。(多ければ多いほど、向いています)
3-3
では、最後の質問です。
- 「勝てるなら、非常識な投資法でも聞き入れる!」
いかがですか?
最後まで残り、最終問題が「はい」だったなら、【株アカデミー適正診断】合格です。
「はい」の数が多かった人、まさに「株アカ向き」です。
逆に、残念ながら途中で当てはまらなかった人には向かない講座だと思います。
問題児?全然OKです。
と、まあ「株アカデミー適正診断」だなんて、すごく仰々しいことをやってしまいましたが、何が言いたいかというと
初心者でも、センスのない負け投資家でも、忙しい人でも、ズボラな人でも…
「どんな問題児でも、勝てる手法を教えてやるからドンと来い!」っていう姿勢のスクールです。
(投資で勝てることを保証するわけではありません、相場なので100%ではありません)
さっそく受講を決断した人は↓からどうぞ。
(ボタン 早速「株アカデミー」に入る!chun)
実際に勝てる人に共通しているたった1つのこと
実際にスクールでは、
投資初心者、主婦や、忙しいサラリーマン、高齢の方まで幅広い職業と年齢の方が受講しています。
生活スタイルや条件は様々です。でも多くの人が「波乗り投資法」で利益と出しています。
それはなぜか?
難しいルールだと、「勝てる人、勝てない人」が出てくるはずです。
でもルールが簡単で複雑じゃないから「たくさんの人を勝たすことができる」のです。
たった一つ、必要なことは、「非常識な投資法」を素直に受け入れるかどうか、です。
スクール受講生の中には、残念ながら利益を出せていない人も存在します。
それはなぜか。
「今まで蓄えてきた知識」(負ける知識)を捨てられないから、です。
株アカデミーでは、ロスカット(損切)をしません、取引も1銘柄のみ、予想・分析なしです。
これを、素直に受け入れられるかどうかで、その先の未来が変わってきます。
負ける人は、過去に勉強してきた自分の知識に頼り、ルールを破ったり、余計なアレンジを加えはじめ、結果今までと変わらない運まかせの取引になってします。(勝つこともあるようですが、多くの人は最終的には負けを見ている人が多いです)
勝てる人は、「非常識な投資法」を素直に受け入れ、ただただ勉強した内容を行動に移します。むずかしいことはほとんどないので、それだけで「口座のお金が増える」わけです。
こうやって文字にするととても胡散臭いのですが、本当なんです。(私の株チャレ記録も合わせて参考にしてください)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
スクールに入ったものの、利益を出せずにいる人も実際に存在しますが、その人たちへ結局「自分の(負ける)ルール」を捨てきれずにいるんですね。
だからといって、ルールだらけでガッチガチ、というわけではありませんのでご心配なく。
最低限のルールがあり、あとは個人の裁量で取引していくスタイルです。
変な偏見がない分、初心者や学生のほうが稼ぎやすい傾向にある、と聞いたこともあります。
今までとはまったく違う非常識な投資法…興味ありませんか?
あなたがこのブログに出会ったのも何かの縁です、せっかく見つけたチャンスをつかんでください。
(ボタン 早速「株アカデミー」に入る!chun)
株アカデミーの魅力については以下の記事でまとめてあります。
URL
よかったら読んでみてください。

では、最後までお読みいただいてありがとうございました。