
Contents
「株アカデミー」通常と特別、どっちのコースに入ろう?

結論からいうと、【圧倒的に特別クラスがオススメ】です。
大は小を兼ねるイメージです。
ただし、人によっても必要なサービスは変わってくるので、是非最後まで読んでもらって自分に合っているのはどちらのコースなのか参考にしてみてください!
ちなみに私は「特別クラス」の生徒です!
- 下山さんへのSOSサポート
- 学習スピードと理解の深さ
- 対面セミナーの必要性
- 【おまけ】後のグレードアップは大損!
順を追って説明していきますね。
そもそも通常クラスと特別クラスの違いは?
株アカデミー公式HPにある画像がわかりやすいです。
取引手法:1日1回、資金5分割で取引【年利20~30%目標】
学習方法:「ビデオ教材」で基本的なトレード方法を学び、4回の無料セミナー
サポート:メールサポート
に対して、
取引手法:1日複数回の取引、資金◯分割ののデイトレード【年利40~60%目標】
学習方法:「ビデオ教材」で基本的なトレード方法を学び、4回の無料セミナーに加え、毎月1回の無料デイトレ対面セミナー
サポート:メールサポート、下山さんと話せる電話コンサル
通常クラスと特別クラスの大きな違い① 下山さんのSOSサポート
通常クラスのサポート:メールサポート
特別クラスのサポート:メールサポートに加え、下山さんと話せる電話コンサル
投資をしていると、思いもよらない事態や、予期せぬ急騰や暴落、操作ミスなどに色んな困難に遭遇することもあります。
そんな時、一人で対処するのは難しい場面とかもあることでしょう。
下山さんに、相談できるとしたら…かなり安心できると思いませんか?
SOSでなくても、授業でわからないポイントや、より突っ込んだ話を聞きたい時に奥の手として持っておくと安心です。
通常クラスと特別クラスの大きな違い②情報の量、対処法の数、目標の違い
通常クラスでは年利20%をひとつの目標に「負けない取引」を学びます。
(通常クラスでもっといい結果をのこしている人もたくさんいますよ)
一方、特別クラスでは年利50%程度を目指して「利益を伸ばす取引」を学びます。
つまり、通常クラスと特別クラスでは、取引ルールも、リスクについての考え方も、多少異なります。
(基礎のルールや、ベースは一緒です)
もちろん、特別クラスの内容は、通常クラスの内容を理解した上での次のステップなので、情報量も多いですし、応用も出てきます。
(特別クラスは通常クラスの内容をすべて含んでいます)
具体的には、
・「部分相殺」という、相殺決済の応用
・保有ポジションの数の違い
…などなど。
つまり単純に言うと、「決済」や「取引」のパターンが増えます。
一見難しくなるように聞こえますが、全く逆なんです。

迫り来る危機に対して、「対処方法」が増えたら、勝てるのは当たり前になるし、「勝ち幅(利益)」が大きくなるってことね
結論をいうと
「より早く、より多く、稼ぐための知識がほしい」、「リスクへの対応手段を増やしたい」という方は特別クラスがオススメです。
逆に、「ゆるっと毎月3万かせげればいい」って人は、通常クラスでもよさそうですね。
ご自分の取引スタイルに合ったコースを検討してみてください!
通常クラスと特別クラスの大きすぎる違い③対面セミナーの回数
なんといっても、特別クラスの最大の魅力は何度でも無料で受けられる対面セミナー。
もともと通常・特別ともに、入学と同時に4回の無料対面基礎セミナーが含まれてます。
そこから、さらに特別クラスだけに毎月1回、デイトレード向けの上級セミナーがサポート期間中は毎月受け放題なのです。
(最大12回無料、それ以降はシステム手数料(800円程度)のみで継続受講が可能。安い!)
つまりですよ、

って人も毎月たった897円のシステム使用料で、毎月の対面セミナー授業を死ぬまで受け続けることができちゃうんです。
(通常クラスからの追加オプションだと1回の受講は3万円程度)

そうなんです、「東京でのセミナーに来れる人」であれば「特別クラス」に入るのが、圧倒的にお得なのです。
次に、「なぜ対面セミナーが必要なの?」という疑問について、説明していきます。
「もう結構!」って人は、スキップしてくださいね。
「十分わかった!!特別コースにするよ!」って人は下のボタンから入会しちゃってください。
( chun ボタン )
デイトレセミナーの必要性
-
-
- 対面でしか聞けない特別情報やルールがある
- ワンパターンになりがちなトレードを脱却できる
- トレード仲間の存在
対面セミナーの必要性 -
1.対面でしか聞けない特別情報やルール
特別クラスは「より早く大きく稼ぐ」ためのコースです。
なので通常クラスの「負けないための」ルールに加え、
「利益を伸ばすため」の下山さんの最新のルールやテクニック、マインドセットを対面で教えてもらうことができます。
下山さんに直接教えてもらえること自体が、プライスレスだと感じています。

ですので、2~3回参加して、下山さんや、スタッフさんやベテラントレーダーに直接質問することで理解を深めていきました。
- 難しいと感じたこと
- 動画で教えるのには限界のある内容
- 時事問題が絡むニュースや相場予想
などは、生の声を聴くのが最適だと思います。
2.ワンパターンからの脱却
実際に取引やデモトレ―ドをしてみるとわかることなんですが、
自分ひとりで学習していくと、視野が狭くなりがち。
その結果、利益を取り損なったり、いつも同じ局面で苦しくなることがあります。

そんな時に、下山さんの取引の解説を見ることで、トレードの幅や狭まっていた視野がグンっと広がります。
あまりにも鮮やかな一手を見せられた時には

ってなります。
自分とは違う考えに刺激を受けることは、マンネリしないために必要だと思うんです。
3.トレード仲間ができる
こちらは、おまけ的な意味合いですが、トレード仲間ができます。
同じ時期に入学した人や、通学コースで顔合わせする人とは、皆さん仲がとてもいいように思います。
「投資は孤独」なんて言われたりしますが、「株アカデミー」って真逆なんです。
先輩トレーダーは、おせっかいなくらい色々教えてくれるし、スタッフさんは些細な疑問にも親身になって対応してくれます。
「変わりたいならまず環境を変えろ」なんて言ったりしますが、まさに「株アカデミー」はトレード仲間を作るのには最高の環境だと思います。
そして個人的な見解ですが…
「株アカデミー」の受講生は、「いい人」が多い気がします。
投資スクールって、もっと堅苦しくて、みんなピリピリしていると思っていたのですが、全然そんなことはなかったです。
みんな、下山さんのお人柄に惹かれるのかもしれませんね。
同じも目標を持ったトレード仲間ができることで、お互い切磋琢磨しながら利益を獲得していくのって楽しいです!

迷ったら絶対「特別クラス」!後々のグレードアップは大損!

って思っている人も多いのではないでしょうか。(私もそうでした)
実際に「通常クラス」に入った後で、「特別クラス」へのグレードアップを申し込まれる方がものっっっすごく多いみたいです。

など、理由は様々ですが、とにかく後から特別クラスを希望される方がかなりの数いるとのこと。
でも!!!
それって約30万円の大損行為なんです!!
その理由は、
通常クラス(約30万円)⇒ 特別クラス(約80万円)
▶グレードアップする場合…追加で特別クラスの代金がすべて(約80万円)必要になります。
しかも、通常クラスの内容は完全重複しています。
つまり、最初に払った「通常クラスの代金」約30万円の全てを重複して払ってしまうということです!
だったら、その分を資金投資に回したほうがいいと思いませんか?
(30万円あれば、追加投資もできるし、他の銘柄に取り組むこともできます!)
投資は「お金と増やすため」にやることですよね?!
先行投資から間違えないように、自分で見極めることが大切です。
ここまで言えば、後々のグレードアップがどんだけ大損なのか理解してもらえると思います。
もし将来の自分が「デイトレードしたくなるかも…」って思う可能性があるなら、最初から「特別クラス」することをおすすめします。
本当に勝てるから…みんな後からグレードアップするんですが、本当にもったいない…。
この事実を先に知れたのはあなたがこの記事を読んでくれたおかげです。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では特別クラス推奨の理由を、通常クラスと比較してまとめました。
- 下山さんの電話コンサル
- 学習の質(情報量)
- 対面セミナー
- アップグレードの大損回避
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
住んでいる場所や、投資への捉え方などで、人それぞれ合うコースは違うと思います。
自分に合ったコースで学習し、投資で利益が出る経験をするのに、この記事が少しでも役立てば嬉しいです。
株アカデミー、面白いですよ!
一緒に勉強したい人は下のボタンからどうぞ!
(chun 参加ボタン)
