
突然ですが…無敗の天才トレーダーって聞くと…なんだか雲の上の存在に思えませんか?
それと同時に、「どんな生活してるんだろう?」「さぞかし豪華な毎日を過ごしてるんじゃないの?」とか思いませんか?!
私は思います!!気になって夜も眠れません!!
なので直撃します!!!
無敗の下山トレーダーを直撃シリーズの輝かしき第一弾は!
今回のテーマは「トレードしてない時の時間の使い方はどうしてる?」です!
投資の勉強や分析にかける時間は?


トレードとは、実は時間のかからないものなのです。
ちょっと考えてもらえれば分かると思うんです。
「トレードをしっかり勉強しました!」「分析しました!」という時、「それで100%当たっていますか?」ということを私は聞きたいのです。特に結果は変わっていないのではないでしょうか?
あなたは、予想して、分析して、当てようとしている時点で、すでにベクトルが違う方向に向いてしまっているのです。
あなたは投資を「何のために」やる?
(ここからは下山トレーダーに語っていただきます。)
「そもそも自分は投資を何のためにやるのか」っていう目的について考えてみましょう。

そうですよね、お金を増やすために始めたはずですよね。
ですが、予想を当てるためにやるならば、それはただのギャンブルです。
投資で分析することは、競馬で馬について詳しく調べたり分析することと一緒ではないかと思います。
つまり、分析したところで必ず勝てるわけではないということです。
でも私のやり方は、違います。
私が教えているのは「お金の増やすために、投資をする」ということです。
なので、トレードしてない時の時間の使い方といえば、まああなたが普段何をしているかにもよるでしょうけれども、私の場合は、トレードしていない時、ゲームして、漫画読んで、テレビを観ています。最近はバスケもしています。

はい、ここ数年間、私は週2回ジムで走っていたりもしました。でもジムで走っているだけだと、結構つまんない。走りながらテレビを観たり、あと妄想したりしながら走ります。
「もし自分がミュージシャンだったら」とか、「もし自分がサッカー代表選手だったら」とか……。
自分のおかげでワールドカップで日本が優勝する、みたいなことを妄想しながら走っています。
たまに決勝戦の途中で走り終わっちゃったりもするんですけれども。ミュージシャンの妄想をしている時は、脳内で「Mステ」に出て、タモさんと話をしているところを想像しています。
そして苦しいことから気を紛らわせるのですけど、でもやっぱり苦しいことは苦しい。
最近はバスケの方が楽しいので、最近はボールとジャージを買って、バスケをやっています。

トレード時間以外は、トレードと全く関係ないことをして過ごしていることだけは伝わりました!
トレードは、考えるとうまくいかない?!
トレードはそんなに考えなくていいものです。

特に初心者の人は考えてしまうとあんまりよくない。メンタルとテクニックがしっかり身についている人なら株の値動きを見ればいい面もないことはないですが、でも初心者の場合は、基本トレードは1日1回。

取引回数が多いほうが利益出せそうですけど…
なぜかというと、メンタルとテクニックができていないと、動くべきじゃない時に動いて、動くべき時に動けない、ということになるからです。

例えばですけど、「結構上がってきた、でももっと高い位置で売りたい!」とか「安くなってきたなあ、でももっと安い時に買いたい!」とか、本当は動くべき時なのに動けない、動いちゃいけない時に動いてしまう。
「流れが来そうだぞ。それとっちゃえ!」とか、「ポジション持っちゃえ!」とか余計なことを考えてしまう。
そういうことをしていると、ずっとお金が増えないということになってしまいます。
まあ趣味でやる分にはそれでいいのです。「お金を増やそう」ということではなく「楽しくやろう」「趣味として割り切ってやろう」という目的なのであれば、一般的な取引でいいと思います。
だけど「お金を増やしたい」という目的なのであれば、トレードしていない時間には何もしないことが大切です。
実際経験者でも「株を勉強している時間が減ったのに、利益が取れるようになった」という人たちがたくさんいます。
だから今まであなたがやってきたことは意味がない!!!
……とまでは言いませんが、まあ、でも意味がないかな。まあなくはないです。なくはない。
「やっても意味がない」ということがわかるという意味で、意味が多少あるかと思います。
トレードをしていない時の時間の使い方
さて本題「トレードをしていない時の時間の使い方」ですが……。

好きにしてくださいというか、株の勉強はそんなにしなくていい。
質問で私はよく聞かれます。はじめて半年ぐらいの初心者の人に「お金は稼げるんですが、一向に株に詳しくないです。株の勉強もした方がいいでしょうか?」と。
それこそ「株の投資を、何のためにやっているのか?」について考えましょう。
お金を増やすためじゃないですか?
お金を増やすためなのであれば、株アカデミーの勉強を進めていくだけでいいのです。
でも単に「株に詳しくなりたい」という目的なのであれば、株の勉強をしてください。それこそいろんなスクールがありますしね。
ですが、株に詳しくなったからといって利益が増えるのかといえば、それはイコールではありません。
だって本当に株にめっちゃ詳しいけれども負けてる人なんていっぱいいるわけですから。それは私から言わせてもらえば趣味でやっているのだろうと思ってます。
お金を増やしたいのであれば、おそらく私の波乗り投資法をやった方がいいと思います。
そして時間は、株以外に充てた方が建設的です。
まとめ

実際に私もトレードしていますが、取引時間は本当に1日5分以下ですし、投資について考える時間は平日でトータル1日約10分くらいです。 もっと勉強したほうが良いのかな?と思ってネットでいろいろ調べたりするんですが、 結局よくわからなくて飽きちゃうんですよね。








っということで!!
今回はトレードしてない時の時間の使い方についてお聞きしました!
普通のスクールだったら、「トレード時以外は勉強に充てよう」、「復習をしよう」など言ってきそうですが、そんなのひっとこともなかったですね笑
自由な時間を確保できるのは波乗り投資法の間違いなく株アカデミーの良いところだと思います。
その手法が気になった方は是非覗いてみてくださいね。
次回は「枕を変えるだけで常勝トレーダーになれるのか?!」というテーマで直撃してきます!どうぞご期待ください!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
株アカデミー入会希望者は以下からどうぞ!(通常クラス)