
今回の記事では株で勝つためのポイント「投資銘柄の選び方」について下山さんに伺っていきます!
投資で良いスタートラインを切るのに欠かせないのが【銘柄選び】です。
今回お教えする方法では、たった4つの簡単なポイントを抑えるだけで波乗り投資法に合う銘柄を探せます。いくら勉強しても銘柄が合っていなければ結果もでません。下手したら、損になってしまうことだって多いにあります。そのような事態を避けるために4つのポイントを押さえましょう。
Contents
銘柄選びについて
さっそく株で勝つために気を付けるべきポイントについて、下山講師に教えていただきます。
当たり前に思える内容も含みつつ、初心者が見落としがちなポイントなどもあるため、このポイントを抑えておく必要があります。







このように銘柄の選び方を失敗すると、当然投資も思うようにいかなくなってしまいます。
では具体的にどのように選べば失敗しないのでしょうか。
ポイント①:倒産しづらいかどうか

そもそも上場している企業は倒産しづらいのですが、その中でも倒産しづらい企業がポイントになってきます。倒産しちゃったら取引できないので。



日本だけでなく世界の規模で見た時に「倒産しづらいかどうか」を見極める基準として「世界シェア〇位」といった企業を選ぶのがポイント!
ポイント②:信用取引ができるかどうか


【信用取引】…取引の経験が無い人には馴染みのない言葉ですが、このあと詳しく説明します!
ひとまず今のところは…
ポイント③:値動きがあるかどうか







値動きとは株価の上昇と下落を値動きといい、その幅を利用して利益を得ていく取引です。
自分の持っている銘柄の株価が上がれば、上がった値動きの幅がそのまま利益になります。
逆も同じで、自分の持っている銘柄の株価が下落すれば購入時点の価値より価値が低くなり、損をしてしまいます。
値動きがしっかりとある銘柄を選びましょう
ポイント④:売買代金が大きいかどうか




これも冷静に考えればそのままの意味ではありますが、最初は見落としがちな要素です。
【実践編】具体的に儲かる銘柄の探し方

画像を使って、わかりやすく説明していきますよ!是非一緒にやってみてください。
ポイント1:倒産しづらいかどうか
<ステップ1・まずヤフーのページを開く>
<ステップ2・メニューのファイナンスをクリック>
<ステップ3・業種別や企業名で検索できる>





<ステップ4・株価検索の窓に「ホンダ」と入力>


<ステップ5・目的の企業名をクリック>
<ステップ6・詳細情報のタブをクリック>

↓企業詳細

ここで先ほどのチェックポイントを思い出してみます。
「倒産しづらい」ことと「世界的シェアである」ことでしたね。
その部分を確認するためには「企業情報」というタブをクリックします。
<ステップ7・企業情報をクリック>




この特色をチェックして「倒産しづらいかどうか」と「世界的シェアであるかどうか」を見極めます。
ポイント2:信用取引ができるかどうかについて
次に”信用取引ができるかどうか“について調べていきます。

ここに信用買残や信用売残とか、今は何のことかわからないかもしれないですが、この両方数字が入っていれば信用取引できるということになります。


<ステップ1・詳細情報をクリック>
<ステップ2・信用買残と信用売残をチェック>
これは、≪詳細情報≫のかなーり下の方に≪信用取引情報≫というのがあります。

ポイント3:値動きがあるかどうかについて
次は値動きがあるかどうかを見極める方法です。


<ステップ1・チャートをクリック>



<ステップ2・期間を選ぶ>






<ステップ3・グラフに波があるかどうかを見る>
ポイント4:売買代金が大きいかどうか
最後に売買代金が大きいかどうかを見極める方法です。

<ステップ1・詳細情報に戻ります>
<ステップ2・売買代金の項目を見る>





<ステップ3・売買代金30億円以上かどうか確認>





このように一日にどれくらいの売買が行われているのかを確認することは重要です。
確認も見るだけですぐにわかるため、忘れないようにしましょう。
ポイントのおさらい
-
-
- ポイント①:倒産しづらいかどうか→特徴・世界シェアがどうなっているか
- ポイント②:信用取引ができるかどうかについて→信用買残と信用売残の両方に数字があるかどうか
- ポイント③:値動きがあるかどうかについて→チャートに波があるかどうか
- ポイント④:売買代金が大きいかどうか→買いたいと売りたいがあるかどうか
銘柄さがしの4つのポイントこれらを順番に確認して、すべてOKの銘柄が儲かる銘柄である可能性が高い、ということになります。
この項目にあてはめて確認し、一つでも「うーん…」と思える項目があれば別の銘柄を探してみます。
これだけなんです。とっても簡単ですよね。
ズバリ、下山講師が取引している銘柄は?
ちすぴー 下山トレーダーは、ホンダは取引してるんですか?下山講師 ではないですね。ちすぴー では5年6ヵ月の間、下山トレーダーが取引してきた銘柄を聞いてもいいですか?下山講師 いいですよ。ブリヂストンです。ブリヂストンじゃないと利益が出ないというわけではないですけど、実績として一番長いのでずっと続けてるってことですね。ちすぴー (あ、いいんだ。)もしこれを見ている人が取引してみたいと思ったらブリヂストンを選べば間違いないんですか?下山講師 間違いないと思います。ルールを守っていただいて……実際に取引してみて利益が出たのでちゃんと学びたいですと言う人もいましたから。ちすぴー ただ、ブリヂストンの場合はちょっと値段が高いというか…下山講師 いまだと、そうですねちすぴー そこで、実はなんとブリヂストン以外にも儲かるお宝銘柄があるとお聞きしましたけど!下山講師 まあ、ありますけど……ちすぴー もっと儲かる銘柄あるんじゃないですか?教えてください。下山講師 元金によって、というのもあると思うんですよ。投資する人って資金が一律ではないですから。ちすぴー なるほど…。株アカデミーに入れば、資金別の推奨銘柄を教えていただけるんですよね?下山講師 そうですね、スクール生には推奨銘柄一覧をわたしています。ちすぴー ってことは、それさえあれば今日の一連の流れも全てチェック済みの銘柄がわかっちゃうってことじゃないですか!下山講師 そういうことになりますねちすぴー ナンテコッタ!下山講師は5年6ヵ月の間、ブリヂストンで利益を上げ続けてきたました。
確かに誰でも知っている企業ですし、四つのポイントも全て満たしています。
資金に余裕のある人向けの銘柄というわけですね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は下山講師との対話で、儲かる銘柄の選び方を学びました。
初心者の人には少し難しい単語なども出たとは思いますが、今はまだわからなくても問題の無い単語もありますので、まずは紹介した銘柄の選び方の四つのポイントについて覚えていきましょう。
最後に下山講師の実際に取引している銘柄の暴露もありましたが、参考にしながら実際にいろいろな銘柄を実際に検索してみることが大切です。
株アカデミーに入れば推奨銘柄が一発で分かる!
株アカデミーは1度銘柄を決めたらその銘柄のみのトレードをしていきます。毎回四季報を買って何時間も銘柄選びに費やす必要はありません。
つまり銘柄選びは、大事な大事なスタートラインとも言えます!
スタートラインが間違っているとどんなに勝てる手法を身に着けても思う様にいきません。
四つのポイントをチェックして、良い銘柄を自分で見つけるのももちろん1つの方法です。ただ、投資に使い予算・資金は人それぞれだと思うんです。
元本50万で始めたいという方に今回紹介した「ホンダ」「ブリジストン」といった銘柄は正直手が出せないです。
なので株アカデミーでは、「資金」や「習熟度」に合わせて推奨銘柄の一覧を提供しています。
最初は怖いから「資金50万円」で「初心者向け」の銘柄をやろう!って方も、
しっかり勉強して実力がついてきたから「資金1000万」で「上級者向け」の銘柄をやろう!という方にも、
それぞれに適した銘柄を推奨銘柄の一覧から選んで取引してもらうことができます。
これだけでも…かなりの価値があると思いますよ~!
銘柄選びで良いスタートを切ろう!
今回は銘柄選びについて教えてもらいました!
これからも「投資のこれが気になる!」を突き詰めていこうと思うので、よろしくお願いします。
-