
今回は、「波乗り投資法の動画教材はどのようなものですか?初心者にもわかりやすものですか?」という質問を頂いたので、詳しすぎるくらいに詳しく説明していこうと思います。
- 通常クラスと特別クラス共通の基本教材
- 実践・演習の動画教材
- 特別クラスだけの特別動画教材
の順に説明していきます!
・どんな動画があるの?
・ド初心者でも理解できる?
・学習時間はどのくらい必要か?
などにお答えしていこうと思います。
まず、株アカデミーのクラスには「通常クラス」と「特別クラス」があります。
※クラスの違いに関しては、こちらの記事をご覧ください。
ざっくり言うと、
「通常クラス」…1日1回の取引で「負けない取引」を学ぶコース
「特別クラス」…1日複数回のトレードを目指し(1日1回でも可)、「利益を伸ばす取引」を学ぶコース
Contents
①両クラス共通の基本の動画教材
まずは、両クラスの共通の教材についてです。
株アカデミーのメンバーページにアクセスするとこんな感じになっています。
\\デデン//

左側にレベル別に動画が収められているので、それをみて学習していきます。
基本手法の学習動画の紹介【通常&特別共通】
主なインプット(手法の学習)は↓の画像の部分になります。


【動画】初めての方・注意点
・一流トレーダーへの道~日々の鍛錬を続ける(約6分)
・シグナル配信よくある質問(約4分)
【補足動画】投資の基礎知識
・株とは何か(約2分)
・トレードスタイル~波乗り投資法はスイングトレード(約3分)
・相場に関する基礎知識(約2分)
・取引に関する基礎知識(約10分)
【Lv.1動画】波乗り投資法・ルール
・波乗り投資法の基本・取引手法について(約6分)
・【重要】ポジションを持つ際に考えて欲しいこと(約5分)
【Lv.2動画】手法習得のために
・下山講師が語るトレーニングの重要性(約4分)
・過去トレード・トレーニング用の用紙はこちら(約15分)
・特別Webセミナーより(実践動画 4人のトレーダーが過去トレ)
【Lv.3動画】相殺とテクニック
・利益調整のテクニック①(約6分)
・利益調整のテクニック②(約6分)
・利益調整のテクニック③(約11分)
・波乗投資法に適した銘柄(約5分)
【Lv.4動画】実取引に入る前に
・リスクとリターンの関係(約2分)
・経済指標と売買判断(約6分)
・実トレード前の最終チェック(約7分)
【Lv.5動画】利益を重ね続ける
・一流トレーダーへの道(約5分)
・懇親会の様子(1時間動画)
【実践準備】口座開設と注文方法
・口座開設をしよう(約20分)
・注文操作 【PCでの注文操作】(約12分)
・【スマートフォンでの注文操作】(約9分)
・【ガラケーでの注文操作】(約11分)
・SBI.注文方法(約3分)
・楽天.買い注文(約3分)
・楽天.売り注文(約3分)
・楽天.返済注文(約3分)
…と、ここまでが、最低限必要なインプットの動画になります。
学習に必要な時間は?
忙しい人にとって、いくら簡単な手法とは言え学習時間が何百時間とかを費やしてしまっては、なかなか続けられないですよね。
株アカデミーの波乗り投資法の基礎を学ぶのに必要な学習時間は…
約170分(3時間以下!)
(Lv.2の特別セミナー動画は基本学習というよりは復習・演習教材になりますし、懇親会の様子も手法には関係がないのでこの2本の動画を除いています。)
3時間ですよ…!
3時間で一生使える投資の勉強ができちゃうってすごいと思いませんか?
しかも、嬉しいことに波乗り投資法は事前知識を一切必要としません。
超ド初心者、極端にいえば足し算、引き算、掛け算、割り算ができる小学生でもできる手法だと思います。
その証拠(?)に…
こんな初歩的なことも丁寧に教材動画に盛り込まれています。
口座開設の手順↓や

細かい決済注文の仕方↓など(推奨銘柄は伏せさせてもらいました)

生徒さんの中には、投資に詳しくない方、パソコン操作が苦手な方、高齢な方まで、様々な方がいます。
下山さんの声をお借りすると…↓

だからこそ、簡単で誰にでも出来る手法を教えています。
はい、基本の学習は約3時間の教材で学べることができました。次に「実践・演習の動画教材」について説明します。
②実践・演習の動画教材
やる気満々でスクールに入校したものの…
- 実トレードでは過去トレでは分からなかった「?」がいっぱい
- タイミングが悪く相殺のタイミングを逃してしまった
- 含み損が増えてしまってやばい!
など、さまざまな問題に直面することがあると思います。
そんな時の再復習や演習にぴったりなのが「特別クラス」の動画です。

このように、「特別クラス」専用の動画もUPされています。
具体的には…
【限定動画】デイトレ・1Point Check
【初めての方へのご案内】(13分)
【デイトレ動画】①リスクリターンとバランス(8分)
【デイトレ動画】②相殺決済リカバー(11分)
【デイトレ動画】③実践~先を見据えて(8分)
【デイトレ動画】④デイトレ7分割法(12分)
特別クラスの学習時間
上記を計算すると、必要な時間は52分
さらに毎月第4土曜日に行われるデイトレセミナーの実際の動画もUPされています。(約2時間×5本)
インプットには52分、授業動画を合わせて約11時間程度です。
授業動画に関しては、実際に東京(もしくは不定期で開催される各地)に来れる方は対面で授業を受けるもよし、家で動画を確認するもよし、というわけです。
たとえ東京に来れなくてもしっかり学べるのは嬉しいですよね。(ただ、東京セミナーではタイムリーな時事ネタがあったりします)
アフターフォローは大丈夫?
「これってどういう意味?」
「こういう場合はどうなるの?」
動画教材を見ていると、たくさんの疑問や問題に直面すると思います。
こういう情報商材で一番大切なのってちゃんと疑問を解消できるか、わかるまで教えてくれるかってことだと思うんです。
それがないと、よほどやる気がない限り挫折ルートまっしぐらだと思います。特に株アカデミーに申し込む方って、きっと少なからず波乗り投資法の「手軽さ、簡潔さ」に少なからず魅力を感じている方だと思うので、(私を含め)ズボラな方が多いと勝手に思っています。
では、株アカデミーのアフターフォローはどうなっているのでしょうか?
①下山さんによる音声回答
2013年~2019年から毎週行われていた下山さんによる音声回答の全てが公開されています。

このようなタブがあり、クリックすると↓のように表示されます。

だいたい1本3~5分くらいで回答されています。
歴代の受講生が、事細かく質問しているので大変参考になります。

②【無制限】メール問い合わせ
なんと、株アカデミーのスタッフ(内容によっては下山さんに直接)にメールで問い合わせることが可能です。
場合によっては、電話での対応もしてくれる手厚いフォロー。
以前私がメール問い合わせを使ってみた時の記録も後程公開していきます。
③【特別クラス限定】下山さん直通電話コンサル
そして、【特別クラス】の受講者限定で、下山さんに直接電話で問い合わせできるコンサルサービスが設置されています。
なんと心強い!遠方の方でなかなかセミナーに来場できない方には是非このサービスを駆使して疑問を解消・ステップアップして欲しいものです。

無料電話コンサルは6回までなので「ここぞ!」という時に使ってみてください。
④おまけ・株トレ君
過去トレのポジションを自動的に計算してくれる便利なツールです。電卓で計算の仕方をマスターしたあとは、こちらのツールをうまくつかって爆速で過去トレしましょう!


まとめ
今回は動画のコンテンツ内容や、視聴にようする時間を細かくまとめてみました。
近年では「株・FXの商材」がネット上で溢れかえっています。中には、「詐欺」と思える内容のものまで高額で販売されていたりします。
そんな中身がわからない情報商材だからこそ、どんな内容で、どんなアフターフォローがあって、ツールやサービスをどのように使うのがいいのか、しっかり理解・納得した上で購入したいですよね。
この記事では「株アカデミーの動画教材の内容」「アフターフォロー」についてどこよりも詳しく書いたつもりです。納得して購入してもらいたいからです。
後悔してほしくないですし、「だまされた!」なんて思われたくないからです。
「株式投資はお金を増やすためにやること」です。
たとえ勉強のためであっても、「買わなきゃよかった」と思うものにお金を使ってしまうのは極力避けてほしいものです。
波乗り投資法が気になった方は是非こちらから詳しい情報を受け取ってください。
